top of page

​お手入れ方法|How to care

​畳のお手入れ

畳は自然素材なので、交換後1~2年はカビが発生しやすくお手入れが必要です。

基本は雑巾で畳の目に沿って乾拭きです。つやが出てきて、キレイに輝いてきます。

毎回雑巾は大変だという方は、掃除機や座敷箒でほこりやちりなど掃き出ししてください。

裸足でご利用頂くと、人間の油分が畳のワックスになり、つやが出ます。

また人も足を開放することでリラックス状態や血行がよくなるなどの効果があります。

乾拭き

座敷箒で目に沿って掃く

​白い点々、カビが生えた??

天然のイグサは収穫してから、「染土」と呼ばれる泥水で泥パックをします。その後、乾燥させて保管します。イグサのあの香りは実はこの染土からできています。次に織機と呼ばれる機械で、畳表が織られます。そして、私たち畳屋の元に運ばれてくるまで、丁寧に湿度の少ない環境で保存されます。


泥の中にはミネラル成分がたくさん入っていますが、実はカビの栄養源でもあります


【発生条件】気温20° ~30° 湿度70%以上 ミネラルなどの栄養分


【対処方法】乾拭きをして換気をよく、ご使用ください。不安な方はさらに消毒用アルコールで拭き取ってください。(すぐ揮発します)それでも困ったらご連絡ください。

​こんな時はどうしたらいいの?

​カビを発生させない対策

当社では納品までにカビの発生を緩和する処置をしております!

液体をこぼしてしまったら

こぼしてしまった!

①まず液体をからぶき雑巾などで吸い取る。

液体をこぼしてしまったら

②水にタオルを濡らすます。

液体をこぼしてしまったら

③甘めにしぼった雑巾で付近の液体を薄めるように拭く。(数回繰り返して、水気を吹き上げる。)

液体をこぼしてしまったら

④乾拭きする。

液体をこぼしてしまったら

⑤風をあてたりして、よく乾燥させる。

一般的には納品後はお客様で新しい畳の拭き上げをしてもらうことが多いようですが、

当社ではその手間をブラッシングをして、水拭きを行い染土を落とし、

防カビ剤を施して納品させていただきます。

また納品時にお手入れのご説明をしっかりさせて頂きます。

(もし吹き上げや防カビ剤が不要な方はお知らせください)

泥染めの泥をブラッシングで落とします。

一般的には納品後はお客様で新しい畳の拭き上げをしてもらうことが多いようですが、

当社ではその手間をブラッシングをして、水拭きを行い染土を落とし、

防カビ剤を施して納品させていただきます。

また納品時にお手入れのご説明をしっかりさせて頂きます。

(もし吹き上げや防カビ剤が不要な方はお知らせください)

畳がへこんだ
程度にもよりますが、ご家庭でも直すことができます。
なお、へこませたくない方は木材など当てて置くとへこみにくいです。

修復方法
①水に濡らした雑巾をへこんだ場所に2~3分置く。(イグサに水分を吸わせる)

②スチームアイロンで、雑巾の上から温める。(焦げたりしない様に加減してください)

③ ②を数回繰り返して膨らんできたら、よく乾燥させる。

梅雨時期などはお掃除こまめに!

新しい畳は湿度を吸い取りやすく、お部屋を使わないとカビが生えてしまいます。雨が多い日は掃除機などでお掃除をこまめにお願いしています。 除湿機やエアコンでの温度管理も効果的です。

部屋を使用して、風を通して換気をする!

お部屋を使えば空気が循環します。 閉めきった状態をなくして、空気が流れるよう窓を開けて換気をしましょう。

畳の上の敷物は極力避けてください!

実は畳も呼吸をしています。敷いたままだと、カビが生えやすくなります。 もしこたつのように限定的使用されるか、定期的にあげて お掃除をお願いします。

直射日光は避けて、カーテンや障子ご利用ください!

紫外線が強いと畳の痛みを促進します。 変色やイグサが劣化しやすくなります。夏場はすだれなどもご利用ください。

湿気の原因となる観葉植物や室内干しはお気をつけください

湿気の原因となる水分が加湿に影響します。ご利用時はご注意ください!

bottom of page