2月も最後
- たなか たたみ工房
- 2月27日
- 読了時間: 1分
2月は商工会青年部の例会で鍛治町の戎祭で買ってきました。
早速ご利益があったのか、
面白いご縁があったり、畳を活かしたエコな活用方法、
これからもいいアイデアが思い浮かびそうです。

2月は商工会青年部の例会で鍛治町の戎祭で買ってきました。
早速ご利益があったのか、
面白いご縁があったり、畳を活かしたエコな活用方法、
これからもいいアイデアが思い浮かびそうです。
かなり遅くなりました研修旅行のつづき 次に備後の草で作る「円座」です。 見た目はアンモナイトみたいですが、これもいぐさの民芸品です。 天理教などで使用される、神具・仏具の一種です。 一個作るのにほぼ1日かかるそうです。 一定のやり方繰り返すらしいのですが、...
さて、GW の連休を前にお仕事がつまっていてお待ちいただいている中、 1泊2日の研修旅行に行ってきました。 と言っても、 奈良県畳組合 で8名の畳屋で行ってきました。 場所は、初日は広島県現在は福山市の旧沼隈町です。 奈良を8時に出発して11時に到着しました。...